SNS誹謗中傷
近年、X(Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で、特定の個人や団体に対して悪意のある発言をし、名誉を傷つけたり精神的なダメージを与えたりする行為が増えています。

相談例
- SNS動画で自分の名前を公表し、悪口を言っていた。
- 盗撮されて、SNSに悪意のある内容で投稿されていた。
- 投稿する度に投稿内容には関係のない悪口のコメントを送ってくる。
- 根拠のないデマを拡散された。
- 会社(お店)の事実に反する情報がネットで拡散されている。
※被害状況によっては、弁護士や警察に相談することをおすすめしております。
解決方法
1. 証拠を確保する
投稿が削除される前に証拠を確保することが重要です。
・スクリーンショットを撮る。(投稿・アカウント情報・日時が分かるように)
・URLを記録する。(投稿やアカウントのリンクを保存)
・投稿のログを取得する。(スマホやPCの画面録画機能を利用)
2. SNS運営に報告・削除申請
ほとんどのSNSには、不適切なコンテンツを報告・削除できる機能があります。
・X(Twitter)、Instagram、Facebook、TikTok などの「報告」機能を利用する。
・「名誉毀損」「プライバシー侵害」「嫌がらせ」などの理由を選択する。
・削除ガイドラインを確認し、適用されるか検討する。
3. 弁護士に相談し、法的措置を検討
誹謗中傷が続く場合や被害が深刻な場合は、弁護士に相談しましょう。
・発信者情報開示請求(加害者の特定を行い、損害賠償請求が可能)
・民事訴訟による損害賠償請求(精神的苦痛に対する慰謝料請求)
・名誉毀損、侮辱罪での刑事告訴
4. 警察に相談する(悪質な場合)
以下のような場合は、警察に相談することをおすすめします。
・脅迫やストーカー行為が含まれる(「殺す」「住所を特定した」など)
・リベンジポルノ・性的な画像の拡散
・デマによる社会的被害が大きい(事実無根の犯罪情報の拡散など)
【警察の窓口】
- サイバー犯罪相談窓口(都道府県警察に設置)
- 警察署に直接相談(被害届や告訴の相談が可能)
5. 風評被害対策を行う(企業・個人)
誹謗中傷が広がる前に、風評被害対策を行うことも有効です。
・ポジティブな情報を発信し、誤解を防ぐ**
・誤情報の訂正を公にアナウンスする(公式声明の発表など)
・専門の対策サービスを利用する(ネット上の評判管理会社の活用)
主な調査方法
主な調査方法
- SNS調査
- ネット調査
- 尾行調査
- 張込み調査
- 聞き込み調査
SC探偵事務所ではご相談者様がお抱えになられている問題、悩みを丁寧にお聞きし、解決するために必要な調査方法をご提案し実行いたします。考えがまとまっていない段階でもお気軽にご相談ください。
SC探偵事務所について
私たちの仕事は人の暮らしと未来を支える事業です。
全てのご相談に正面から向き合い、真剣に取り組ませていただきます。
特徴
調査実績40年の信頼と実績
リピート依頼数は業界随一と自負しております。大手探偵社のように大量に広告宣伝をしておりませんので、「一つ一つのご依頼案件を丁寧に真剣に取り組む」ことを経営理念としております。
虎ノ門、新宿で磨き上げた調査力と問題解決力
日本の経済・法曹界の中心地「虎ノ門」、日本一の繁華街「新宿」で、難しい案件も結果を出してきた、経験と確かな調査力を兼ね備えた探偵事務所です。
丁寧、迅速、最適なご提案
丁寧な応対を心がけておりますので、初めて探偵事務所にご相談をされる方も安心してお問い合わせください。考えや方針がまとまっていない段階でも、全てのご相談に正面から向き合い、プロとしての見解と意見をお伝えするようにしております。
事務所紹介
SC探偵事務所 東京駅前
所在地:東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビル4F
電話番号:0800-8000-358


交通アクセス
SC探偵事務所 東京駅前支社
住所:東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビル4F
電話番号:0800-8000-358
最寄駅:「東京駅」八重洲北口より徒歩約6分、「日本橋駅」A7出口より約1分
電話・メール・LINEでのご相談
お電話でのご相談
お気軽にお問合わせください。
ご相談エリアは、首都圏を中心に全国対応です。
- 受付時間 24時間(年中無休)
- ご相談・お問合せは無料です。
- 秘密厳守、プライバシーは完全に守られます。
お問合せフォーム
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。